top of page

診療科目

診療科目紹介

整形外科

整形外科では首や肩、腰など様々な体の骨関節や筋肉などの運動器官に関する様々な症状に対する治療を行います。

総合内科

総合内科では一般的な内科診療を行います。何科に受診すればいいか分からない場合受診する科です。

リウマチ科

リウマチ科では関節リウマチをじめとする膠原病疾患・手や足の関節の痛みに対する治療を行います。

心血管センター(循環器内科・心臓血管外科)

心血管センター(循環器内科・心臓血管外科)では、下肢静脈瘤(レーザー)治療や心臓カテーテル治療などを行います。

救急科

救急科では急に発生した疾患・外傷などのうち呼吸器・循環器系の救急診療を行います。

リハビリテーション科

リハビリテーション科ではケガや病気により傷ついた運動器官の機能回復と残存機能の向上を目指します。

設備機器

MRI(磁気共鳴診断装置)

電磁波を使いあらゆる角度から体の断面の写真を撮影します。X線では診断できない診断に有効です。

CT(X線診断装置)

X線を使いデータ処理を行うことで身体の内部を画像化する検査です。

エコー(超音波検査)

体に影響を与えず、短時間で行えます。心臓機能や内臓を検査できます。

骨密度測定装置

骨粗しょう症をはじめとする骨疾患の診断・治療を目的に行う検査です。

bottom of page